オンライン・レッスン(機材・ネット速度)

インターネットを介してのオンライン学習、海外では以前から取り入れられていましたが、日本でもコロナの影響により広まってきました。すでに実施して頂いている方にも、初めての方にも、セッションを円滑にするためのヒントとなれば幸いです。


使用する機材などを、お勧めのセッティング順に紹介します。


【推奨】 パソコン + イヤホンマイク + LAN接続(インターネットの有線接続)

パソコンが操作性などの面からもお勧めです。しかし内蔵のマイクとスピーカーは必ずしも最良ではないので、イヤホンマイク・ヘッドセット※1 をお勧めします。LAN接続※2 は可能であれば推奨です。


【推奨】 タブレット・iPad + イヤホンマイク 或いは イヤホン

状況によっては、タブレットの方が好ましい事もあります。イヤホンマイクを使うのか、イヤホンを使うのかは状況によって。内蔵マイクの性能が良い場合があるので。イヤホンの場合、音質改善の他にも、繋ぐことで本体のスピーカーとマイクを離すことができるため、雑音やフィードバック音の対処になります。


【ひとまず】 スマホ + イヤホンマイク

お手軽ですが、レッスンの内容によっては画面が小さいため、あまりお勧めできません。特に、配信側・受信側で相互に画面を見なければならない場合、ピアノの手の動きや、ヨガなどの身体の微妙な使い方を理解するのには不向きと思われます。

(オススメのオンライン・ヨガ → https://tol-app.jp/s/gofuku

↑ このように手元も写っていると◎



※1 イヤホンマイク・ヘッドセットについて

マイクが線の途中に付いているイヤホンやヘッドホンです。

色々なものがありますが、パソコンであれば 3.5mmジャック(四極タイプ)或いは USB接続のもの、数百円〜2000円程度のもので構いません。Bluetoothを使用したワイヤレスのものは、使い慣れていれば問題ないですが、遅延や接続不良が判り難いので注意が必要です。前述しましたが、普通のイヤホンを使用するだけでも有効です。

また音楽のレッスンなどの場合には、イヤホンを耳に装着することで集中力も増す傾向にあります。更にUSBコンデンサー・マイクなどを用いると、より本格的なレッスンが期待できます。詳しくは→ オンライン・レッスン(更に詳しくマイク選び)


※2 LAN接続について(インターネットの有線接続)

zoom meeting を使用する際の推奨インターネット速度は 3.0Mbpsとされていますが、10〜30Mbps程度あると更に安心です。速度は、 https://fast.com/ja/  などのサイトにアクセスして測定出来ます。参考までに当教室のネット環境は、ワイヤレスで30〜80Mbps、有線接続で300〜400Mbps程度と有線の方がだいぶ上回ります。


ネットの速度を向上させるためのポイント

1. できれば LAN(有線)で接続する。安定性も増します。

2. 無線の場合、ルーターへの距離や壁などの障害物・経路を見直す。電子レンジなどを使うと一時的に電波障害が起こったりもします。

3. プロバイダを見直す。IPv6などの申請だけであれば無料の場合があります。

4. ルーターの世代交代。ルーター自体はあまり経年劣化するものではないようですが、通信技術は年々更新されています。今後はWiFi6も判断基準にすると良いかもです。


※※ その他のヒント

zoom meeting 使用時は、なるべく他のアプリケーションは閉じておく。パソコンの能力やネットを zoom に集中させるため。