Macあれこれ①

It's time for Macs to be re-organized.

我が家のMac達を整理整頓する時期になりました。


振り分けは

MacBook Pro 2013 → 私の仕事用

MacBook Pro 2011 → 妻の仕事用

MacBook Air 2011 → 楽譜作成専用

整理整頓にあたり、いくつか問題が発生しました...。


① クリーンインストールが上手くできない問題

OSX Sierra で初期化を試みた際。同OS内でクリーンインストール(comd+R)が可能なはずが、アップル側のエラーがあったようで HDDをクリーンアップ後に macOS Utilities から Sierra をインストールしなおそうとすると、”The App Store download could not start because it has already been downloaded too many times” と行き詰まり...。opt+comd+R(最新OSへ)、↑+opt+comd+R(当初付属していたOSへ)も試すが、どれもうまくいかず。最終的には、OSX10.6のDVDをインストール → 10.6.8(10.6の最新版)にアップデート → 10.11 El Captainにアップデート → Sierra にアップデート、という地道な手段になりました。 

ちなみにその後 再度 Sierra の再インストールのみ行った際には問題がなかったので、もしかしたら上記のエラーは既に解決済みになっているかもしれませんが...。或いは High Sierra にアップデートしてからであれば、クリーンインストールも可能だったかも。

 

② 最新のOSにするのは少し待った方がいい問題

音楽系ソフトあるあるでしょうか、最新OSへのアップデートは慎重にという。一応解決はできましたが、以下のような問題が↓

*Reaper の SWS extention がインストールできない

https://forum.cockos.com/showthread.php?p=2192445#post2192445

https://cronotek.net/blog/how-to-disable-gatekeeper-on-macos-mojave-and-catalina

*NI の Reaktor5 はもうサポートされない... → はずだけど、一応使えている。

*Waves Central がサポート外のため、Ver9 は使えない

https://denivel.blogspot.com/2019/12/how-to-install-waves-v9-plugin-on-macos.html


③ USBキーボードの Caps lock のLEDが点灯しない問題

初Mac以来、US配列のキーボードを使用しています。現在もUSB&テンキー付き(楽譜製作に重宝です!)のUS配列なのですが、MBP2013 OS Catalina で、英語と日本語のスイッチに Caps を割り当てると、一応切り替わるのですが LEDが点灯しない...。使えないことはないけど、ちょっと戸惑うので直したいのですが、NVRAMのリセット(opt+comd+P+R 電源入れてすぐに20秒ほど)しても直らなかったー。何か手段はないものか...?


④ マザーボードがもうダメか?

以前から不具合のある MBAir2011。最期の望みを託しOSのアップデート(Yosemite、ElCap、Sierra)に挑戦、でもやはりダメ...。Caps lock 問題のついでに、こちらもキートップを外して綺麗にしてみたところ、どうも何かを溢した形跡があり... おそらくマザーボード的な部分にも浸透してショートしているのか...。かろうじてOS10.7は使えるので、楽譜制作専用機に。